〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
土日も診療、当日予約も可能

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-264-7724

それぞれの月経周期になにをしていくのか
(月経期、卵胞期、排卵期、黄体期、それぞれの注意する点があります)

鍼灸でできる周期療法について

私が初めて周期療法のことを知ったのは上海での留学時代でした。中医内科での研修中に先生が今日は卵胞期だからこの漢方薬を出しとくねと言われていたのを今でも覚えております。特に婦人科疾患では周期をみて漢方薬を出すのがポイントだそうです。

それからだいぶたった今でも、月経周期に合わせて漢方薬を使い分け、そして妊娠率を高める周期療法は、いまだに頻繁に使われております。主に漢方薬の分野で使われている方法ですが、私たち鍼灸師の中でも使っている方もおられます。もちろん効果性は非常に高いものがあります。月経とは女性ホルモンである卵胞の成熟に必要なエストロゲンと子宮内膜を厚くさせるプロゲステロンの分泌がある周期に変化していくことで月経が起こります。

女性の月経は28日前後で起こり、それが繰り返されます。その始まってから終わりまでを月経周期といい、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期の4つの周期で成り立っております。

まず、卵胞期では卵巣にて卵子のもとである原子細胞が成熟していきます。また、視床下部からのFSHの力を借りながらエストロゲンの分泌が増え卵胞の成熟がすすみ、同時に子宮内膜も厚くなっていきます。エストロゲンが血中に増えてくるにしたがい、今度は視床下部からLHが分泌されます。これによって排卵がすすみますので、その後卵管から取り込まれ子宮内にて待機することになります。

次に黄体期では排卵した卵胞が黄体と変化を遂げ、エストロゲンとプロゲステロンを分泌することで、子宮内膜を厚くしていき柔らかくフワフワの状態に仕上げていきます。それによって受精卵が着床と発育しやすいようにしていくのです。受精卵にならずに着床がない場合にはそのまま黄体は萎縮して退化し、ホルモンの放出も終わり、内膜がはがれていき血液とともに体外に排出されるのが月経です。

この月経周期が順調でホルモンがちゃんと放出していれば、妊娠もしやすくなるのですが、月経期ではちゃんとした生理がおこなわれているか?卵胞期ではしっかり卵胞が成熟していくのか?排卵期では卵子が排卵されたのか?黄体期では子宮内膜は厚くなっていくのか?すべてが成立しないと妊娠していかないので、すごく大変な作業であることは容易に感じるかと思います。昨今は、女性の社会進出や、食生活の欧米化、生活リズムの変化、睡眠不足などで、乱れる方が増えていることからそれが慢性化していき不妊体質になっている方が多くなっていると感じております。

もちろん不妊体質を改善していくのが大事ですが、月経周期によって治療内容を変えていくことで妊娠率をさらに高めようというのが当院で考えているポイントになります。

周期療法4つのポイント

不妊に効く周期療法では、まずは体質改善が必要で以前よりも生理の状態がよくなったり、冷えが改善されたりとか体調がよくなった段階で次に考えたいのが基礎体温を見ながらそれぞれの周期にあわせておこなう周期療法です。治療法には主に鍼・温灸・自宅灸・骨盤矯正・セルフケアなどがあります。

治療は基本的には週に1回、3か月の治療をすすめていますが、多忙や経済面や遠方などの理由などから月に1~2回しか治療に来れない場合には積極的に周期的にタイミングを考えて治療に来られることをおすすめしております。

 
  • 月経期について
  • 卵胞期について
  • 排卵期について
  • 黄体期について
  • ホルモンバランスについて

月経期について

バランスよく3食食べれていますか?

漢方薬ではできるだけ内膜を奇麗にはがすための理気活血作用のあるものを使い子宮内の血液をきれいに排出させるのが目的です。生理痛が強かったり、塊などがあったり、色が黒っぽかったりすると、瘀血が考えられるのでより強く排出するものを選ぶことになります。
 
毎月、はがれおちた子宮内膜に加えて古い血と老廃物を一緒に排出することは身体と子宮内の毒素排出となります。もし瘀血などの状態で奇麗に排出出来ない状態だと子宮内膜の形状が凸凹したりするので着床しにくくなったりします。また血液の状態は良くてもエネルギー不足だったり、夏場で冷たいものをたくさん取っていたりしても、同じく排出しにくくなるので注意です。
 
ですので着床に問題のある方はこの月経期がポイントになります。しっかり排出するためには自分の体質をよく知り、黄体期の時点でそれがしっかりできていれば、より良い月経となっているはずです。もちろん、その次の周期には妊娠チャンスになってくることになります。
 
私たちが良く使うツボとしては、下腹部、仙骨部、血海、三陰交、合谷などになります。
お腹周りはよく温めたほうがいいのは良いのですが、カイロなどで強く温めることには賛成しかねます。なるべく自分の体温で温めるようにお風呂や運動などを大事にしてもらいたいです。

卵胞期について

起床時に疲れは残っていませんか?

卵胞期での漢方薬では補気補血作用にて、子宮内膜や卵胞に血流や栄養を与えていくというのが大事だと考えています。それにより卵胞の成長と子宮内膜への血流が確保できることになります。

FSHが卵巣に届きエストロゲン分泌が高まり卵の成長が促進され、エストロゲンが体内に循環していく大切な時期です。

質の良い卵を育てるのに、この卵胞期にどう過ごすかが大事になりますし、月に1度しか来れない方ならこの時期に必ず来ていただいております。質のいい卵を育てていく時期でもありながら、子宮では子宮内膜を厚くしていく準備をしなければならないので、間違いなくポイントになる時期であります。

またエストロゲンがちゃんと全身をめぐることでLHの放出にもつながることからも、鍼灸院ではとにかく全身の血流をよくしていくことが大事になります。また血液の中身の質も大事ですから食事を中心に質の良い日常生活も求められます。葉酸サプリだけ飲んでたら大丈夫ということはありません。このあたりの養生に関してはぜひ来院後に説明させていただきます。

私たちが良く使うツボとしては頭部、下腹部に加えて足のツボがポイントです

月経終了後の卵胞期前半は卵巣や子宮内膜に向けて血流を促す鍼灸治療と、視床下部や脳下垂体からの性腺刺激ホルモンの放出を応援するものとなります。卵胞期後半は排卵を促すものや、性腺の中でも黄体刺激ホルモンであるLHに向けての放出を意識しての治療ともなります。

排卵期について

日々、忙しく運動不足になっていませんか?

漢方薬では理気補血活血作用を使って、血流を一気に高めるという考えのもとおこなわれます。それによって排卵を促し、卵子を強く飛ばすイメージとなります。体温も低温期から高温期に一気に変わる時期ですので、勢いであるとか、力を一点に集中するイメージもあります。

この時期に身体が悪いところにあるとよくないので、一番日常生活を注意しなければいけない時期とも言えます。特に冷えることで体温が上がらないと困るので、雨の日での外出や、冷たいものの取りすぎや外食、エアコンなど、注意することが大事になります。

それにより一気に体温が上がることで、質の良い卵が排卵することになります。そして最終ステージの黄体期へ移行になります。

排卵は、卵巣内の成熟した卵胞から卵子を排卵し腹腔内に排出することまでをいいます。そして黄体期へと移行させる時期です。よく使われるツボとしては、下腹部や、仙骨部、血海、三陰交などになります。

排卵期では排卵を促すことや、LHの放出を促すものがポイントになります。FSHサージを強めることで一気に卵胞の分裂を促すことも意識していきます。あとは卵管の通りが良くなるツボを使うことで、子宮内に卵子が届きやすくするお手伝いもしていきます。

黄体期について

自分だけの時間はありますか?

漢方薬では補気補血の作用のあるものを使います。もちろん目的は受精卵が子宮内膜に着床してそのまま妊娠が継続することにあります。

受精卵がふわふわのベットのような温かな環境にてで育てることができるよう、しっかりと血流を保持し、その中には黄体ホルモン分泌がしっかり高まっていて高温期が続くのが大事になります。その結果、着床しやすい環境を作っていきます。

もし、高温期がバラバラで安定しない、短かかったり、高温に上がらないとすれば、受精卵の質の問題や子宮内膜が薄いことが考えられます。

黄体期では、いかに栄養を多く含んだ血液をしっかりと卵巣や子宮に流し込めるか、それによって質の良い卵子や、子宮内膜の増殖をおこなえれるので、
しっかり陰も補いつつも、しっかり陽気も出せれるかになり、持続的なパワーが必要になります。
パワー不足の場合は継続しないことから、やはり体質改善は必要なのが分かりますし、ここでしっかり作れてないと妊娠の維持にも問題がでますし、胎児にも栄養が行き届かなくなるといった問題が後程くることになるので、やはり東洋医学的な治療や養生は大事だなと感じる時期でもあります。

よく使うツボとしては足三里、三陰交以外にも下腹部や背中や特に仙骨部が重視されます。
また、もともとPMSがひどい方の場合はホルモンバランスが問題になるので、黄体ホルモンが良く出るような、頭部のツボや、温める治療や三陰交のお灸などもおすすめになります。

 

ホルモンバランスを整える

シャワーだけではありませんか?

最後に多いと思うのがホルモンバランスや自律神経の乱れている方が大変多いことです。ホルモンバランスや自律神経が乱れてしまうと特に問題なのは、FSHという下垂体から卵巣に届いて卵を育てるホルモンや、LHという排卵を促しているもの、E2という子宮内膜を厚くするものなどのホルモンの値を正常化していくことになります。

頭部から卵巣や子宮に向けての流れがそのままストレスや自律神経の影響を受けやすいところとなります。ストレスを受けることでホルモンの放出が下がることで卵胞や子宮に強く影響を及ぼします。特に排卵期でおこると排卵しないということも起こる可能性があるので注意がいるところです。よくお話を聞くのが大事なところで喧嘩をよくするとか、問題が生じるということです。精神的にも過敏になりやすいのがポイントですし、ビタミンB群や鉄などの不足も考えられますが、いかに平穏に過ごすかという普通のことがいかに難しいかということでもありますね。

性ホルモンのみを安定させるといいと思われている方も多く、ビタミンDと葉酸サプリや骨盤内のツボだけで事足りると考えがちですが、性ホルモンだけでなく様々なホルモンのバランスが大事であると分子整合栄養療法を学んでからは最近では強く思うようになりました。

自律神経と関係している甲状腺や、ストレスとの関係の深い副腎、睡眠との関係が深いメラトニンなど総合的にホルモンのバランスを整えていくことが妊娠率を上げていくことになりますし、それによって環境やリズムが整い性ホルモンのバランスも整ってきて、それが妊娠率を上げることに関係していくことになります。

またホルモンではないですが、ビタミンD、Eなども妊娠と深く関係しているので、コレステロールだけでなく脂溶性ビタミンをしっかり食事や運動や日光浴など補充していくのもホルモンバランスを整えていくことに重要になります。

 

それでも何をすればいいかわからないなら

院長の岩崎です。
あなたのお悩みを解決します!​

生理周期に合わせた周期療法についてまとめてみます。毎月繰り返される月経には4つの周期があることを説明しました。その周期に合わせた漢方や鍼灸治療で、女性の体の環境やリズムを整え、妊娠しやすい体作りをするのが目的となります。

そのためにはしっかりとした血流を保持することと、その中を通る血液や栄養やホルモンなどが大事であることも伝えてきました。

つまりどちらかが欠けていても妊娠にはつながらないので、同時にしていくことがおすすめになります。

4つの周期で女性ホルモンの分泌が異なることも説明してきました。それによって体温も変化し、体調も変化していきます。その周期に鍼灸治療と生活習慣を合わせることで、妊活に向けた体質改善が可能になり、結果妊娠率も上がることになります。

病院での治療、鍼灸院での治療、それについでの3つ目の治療が自宅でのセルフケアになります。この3つ目のセルフケアが一番重要であるのに、誰も指導しないので軽視されているのではと感じています。

他の鍼灸院の違いとして当院では、科学的な鍼灸治療の経験値と、不妊治療の知識の豊富さと、それぞれのかたにあわせたセルフケアの指導にあると思います。できるだけ絞って説明しますが、ぜひたくさん質問もしていただければ嬉しいです。

ぜひ、何をしていいのかわからない時はご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
さらに詳しくセルフケアのことを説明していきます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし