〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
土日も診療、当日予約も可能

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-264-7724

子宮内膜を厚くする方法
(自宅でできる子宮環境・子宮内膜に向けてのセルフケアについて)

子宮内膜を厚くするために考えていくこと

はじめに、皆さんが当院でお願いされることとして、大きく分けては二つになります。

①卵巣で質の良い卵子が育つためにできること

②子宮内膜の血流をよくしてふっくらと厚くしていくこと

そして以下のプロセスが全て順調に進む必要があります。

排卵がある→排卵された卵が卵管へ入る→受精する→分割する→子宮へ着床→胎児に必要な酸素、栄養分が届き成長する→出産

このページでは、②子宮内膜をどのようにして厚くしていくのかの一例をご紹介していきたいと思います。

子宮内膜を厚くするのはエストロゲンの力が必要、子宮内膜を着床に向けて整えるのはプロゲステロンというホルモンの働きになります。この2つのホルモンは、ともに卵巣内から分泌されます。

卵巣からの性腺刺激ホルモンを分泌するためには脳下垂体からの指令が必要になります。卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体形成ホルモン(LH)です。ですので、卵巣と脳下垂体それぞれの状態がしっかりしていないといけないし、どちらかが異常だとうまくいかないことになります。またそれらをつなぐ血液・血管・血流ももちろん大事ですし、それらは主に自律神経支配ですから、より良い月経をおこなうのは大変なことなのです。
また、二つのホルモンが黄体期にてしっかり出ていることで子宮内膜に行く血流がより亢進して、体調に問題がない場合はそのまま増幅していき、内膜が厚くなっていくのです。

よく体外受精をおこなうときの基準としては内膜が8mm以上は欲しいといわれております。
ただ、質が悪くて厚いより、質が良くて薄いほうが着床率が良いという当院の統計があります。
つまり月経血をよく確認しておくのも大事だということです。昔の医者は今のように検査がなかったので、
排出物で検査をしていたという話をよく聞きます。月経血が鮮やかな赤で、さらさらしていて、適量で、塊がすくなくにおいが少ないと、質の良い子宮内膜であったなと想像するのです。

その次に大事だと思うのが、エストロゲンの一種である、エストラジオール(E2)が正常値かどうかです。E2の作用としては月経が終わった後の子宮内膜を厚くしていくことになります。E2が少ないということはエストロゲンが少ない、つまり卵巣の機能が落ちていることを指します。機能が落ちると卵胞は育たないので、そのまま排卵もしないでしょうし、子宮内膜も厚くなりません。結果月経が来なくなります。逆に高すぎても卵巣過剰刺激(OHSS)になって卵巣炎やひどいと腹水などにもなりかねません。よく排卵促進剤をしている方にみられる症状です。エストロゲンを分解するのは肝臓の役目なので、もともとも生活習慣や薬の乱用によって脂肪肝や肝機能障害になっている方は注意が必要です。

 

子宮内膜を厚くするセルフケア5つの方法

このページでは具体的にどのようなセルフケアをおこなっていくのが良いかを書いていこうと思います。

  • 食事について
  • 睡眠・呼吸について
  • 運動について
  • ストレスとリラックスについて
  • 冷え性と入浴について

食事について

バランスよく3食食べれていますか?

【食事】内膜を厚くする働きは主に卵巣から分泌されるエストロゲンによります。着床しやすい環境に整えるのは黄体から分泌されるプロゲステロンなどの働きです。これらのホルモンの原料になる脂質を食事で取ることが大切です。

また少しややこしいですが、コレステロールはエストロゲンの生成に必要なのですが、ストレスが多いとコルチゾールの生成を優先することから、いかに排卵後には精神を安定化させるかが大事になってきます。高温期をのんびり過ごさなければいけない理由がこんなところにも隠されているのですね。ですので慢性疲労の原因ともいわれている副腎疲労を改善するためにもストレスの緩和や体内のどこかにある慢性炎症の改善なども必要になってきます。肥満の方は瘦せること、逆に痩せている方は太ること、ほんとバランスが大事なんだと普段の臨床で感じるところです。

脂質については、前述の「卵子の質を上げるためのポイント」もご覧ください。また鉄分は内膜の増殖に不可欠です。牛・豚レバー、赤身の魚くるみやアーモンドなどの木の実を普段から摂ることを心掛けましょう

睡眠・呼吸について

起床時に疲れは残っていませんか?

【睡眠】1 日の疲れは睡眠で回復するようにしましょう。できるだけ夜 11時頃には寝ることをおすすめします。睡眠中は成長ホルモンが分泌されます。これにより肉体、各臓器の疲れをとり、低下した免疫力が回復されるのです。また、睡眠の質を大事にすることも大事で、睡眠前にお風呂に入ったり、運動をすることで体温が上がりますから、その上がった体温が下がっていく過程で眠りは強くなります。

【呼吸】子宮内膜の細胞に充分な酸素、栄養分を届ける血流を良くするためには深い呼吸が有効です。鼻から息を吸い込み、はく時に身体の力みを抜き、最後までゆっくりとはききります。その時に下腹部に力が入る感覚があると思います。下腹部の筋肉が働き、骨盤内に良い刺激となります。血流を上げ、同時に子宮筋にも良い刺激となります

ウオーキングやストレッチなどをするときにすると相乗効果は強まりますし、ストレスを受けた時にするため息は見た目はよくないかもですが、息を吐くことでリラックスしているので有効なんです。

運動について

日々、忙しく運動不足になっていませんか?

【運動】気持ちよく全身を動かすことは代謝を上げ、アンチエイジングにつながります。血行が良くなることで、子宮環境も向上します。妊娠を維持し、出産に臨む健やかな身体を作ることで受精、着床の可能性を高くします。

ヘトヘトになるような過度な運動ではなく、十分な酸素を取り入れ、気持ちいい汗をかくのを目安にウォーキング、ヨガ、ストレッチ、家の掃除など行うといいです。

また、夕食後に運動することは血糖値の面から考えても、睡眠のことを考えてもおすすめになります。毎日でなくてもいいのですが、少しきつめのスクワットや腹筋に、リラックスしたウオーキングなどを混ぜると、血管にもいいですし、善玉コレステロールも増えますので、体内のデトックスが進むことで、子宮環境や子宮フローラに関しても有効だと思います。

 

ストレスとリラックスについて

自分だけの時間はありますか?

【ストレス】もう一つ気をつけたいのがストレスをためないことです。

仕事や家事の段取りなどの時間的ストレス、人間関係、暑さ寒さや湿気などの気象条件も身体にとってストレスになります。小さなストレスの積み重ねも、大きな悩みとなるストレスと同様に心身の健やかさを低下させます。

ストレスのかかった状態は呼吸が浅くなり、胃腸を弱め、コルチゾールの生成が増えることで、そのかわりに性ホルモンの分泌を低下させます。また血流が悪くなってしまいますので、当然卵子や子宮環境も低下します。やけ食い以外で自分なりのストレス発散法を見つけておいて、早めに対処する習慣をみつけましょう。

冷えと入浴の関係

シャワーだけではありませんか?

【冷えにご注意を】ご存知のように冷えは血流を悪くします。身体を冷やさないこと、特に下腹部、足部の冷えに注意しましょう。

血流を悪くする原因は、気温、湿気、運動不足、栄養不足などがあげられますが、普段の服装もあります。薄着、締め付けの強い衣類は避けましょう。

冷えの状態にならないことが大切ですが、もともと冷え性の方や冷えてしまった時は、お腹が温まるまでゆっくりお風呂につかることをまずお勧めします。半身浴や足湯でも効果のある方は取り入れてください。また、温かい胃腸に負担の少ない食事、睡眠を充分にとることで、身体を温め早く回復するように心掛けてください。

特に高温期を維持していくことが着床におけるポイントですし、子宮への血流も確保できますので、低体温の方もぜひとりくんでください。甲状腺機能低下症の方、副腎疲労の方、はよりポイントになるかと思います。

それでも何をすればいいかわからないなら

院長の岩崎です。
あなたのお悩みを解決します!​

子宮内膜を厚くしていくということで大事に考えているのは、骨盤のゆがみや、それにともなう子宮の位置になります。子宮が本来ある場所にいる場合に本領発揮といえますので、歪みによる左右の位置異常や、猫背などでの前後の位置異常、主に胃になりますが内臓下垂による下への移動などを正常化しふっくらお腹を作り上げるのが鍼灸治療で大事になるといえますし、鍼灸をしたほうがいい理由にもなります。

結局はそれらの位置異常からくる血流低下が問題であって、私たちができるのはやはり血流の管理とも言えますね。それにともない、排卵時ですと卵管の通りをよくしておくのも大事になります。鍼灸でよく使うのは子宮穴だったり、胆経にある穴をよくとり滞りがなくなるようにしていきます。

鍼灸治療は意外に科学的であり、卵巣や子宮だけでなく骨盤のゆがみや卵管やホルモンバランスに働きかけるツボがあったり、その周囲の血流が上げることができるなどが科学的に解明もされておりますし、結果的に生理周期が整ったり、月経血を確認してでもわかることがあります。もちろん子宮内膜を厚くする技術があるので必要がある方には毎回行っていくポイントではあります。

病院での治療、鍼灸院での治療、それについでの3つ目の治療がセルフケアになります。この3つ目のセルフケアが軽視されているのではと感じています。

他の鍼灸院の違いとして当院では、科学的な鍼灸治療の経験値と、不妊治療の知識の豊富さと、それぞれのかたにあわせたセルフケアの指導にあると思います。ぜひ何をしていいのかわからない時は院長にご相談ください。

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
さらに詳しくセルフケアのことなど説明しております。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし