〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
営業時間
安産に対する鍼灸の治療を説明します。
当院も開業当時からずっと安産の灸を続けてきたかいがあって、多くの方の喜びの声をいただけれるようになりました。当院ではもともと不妊症の治療をしておりますので、そのまま妊婦さんの治療も継続的におこなっていたのが、様々な症状のかたをたくさんみてこれたことにつながっています。
そのおかげもあって最近では安産の灸をしてくれという患者さんが増えてきたような気がします。以前では考えられなかったことでしてネットなどの情報が多くなってきたからでしょう。また助産師さんからの紹介もいただいております。
また、多いときは逆子の患者さんが重なるのも特徴でして逆子ウイークなんて当院ではいったりしています。夏から秋や秋から冬の季節の変わり目とかに起こることが多かったり、天候を含め身体が冷えているときにもおこりやすいので冷たいものをよく食べる夏に来られる方も多いです。
安産灸という言葉もずいぶん浸透してきていると思います。
私も2人の子供の妊娠時には両方とも逆子であったり、自然分娩を目指すべく安産のお灸をしたりで間近で経験をつんだことが産科の治療ができるようになったきっかけになっています。まったくそういう経験がなく患者さんだけでしている治療家ではいろんな面で経験不足といえるかもしれません。産科の治療はどのくらいの症例を経験している先生がおこなうのかが大事ですね。
自然分娩に向けて安産への治療
安産に向けて大事なのは、逆子予防であり、予定日に予定通り陣痛が来るのかになります。陣痛の気配が全く来ないという妊婦さんも実は少なくなく陣痛促進剤による出産になることもあります。促進剤を使えば出産できるという安心もあるものの副作用や分娩時の痛みに苦しむという事もよく聞く話になります。当院ではそのような状況にならないように25週くらいでの鍼灸治療や自宅でのお灸なども推進しております。
よく事前に知っておけばよかったといわれることもあるので、できるだけ安産灸に関しては普及するようにこちらのページでもご案内している次第です。逆子の灸、安産灸、どちらも自宅でお手軽にできるものです。ぜひ早急に始めてほしいところです。
陣痛促進剤は最後の手段になります。それまでにできることを鍼灸によってしてみることが大事です。結果的に陣痛促進剤を使われた方からも思っていたより楽だったという話も聞きます。副作用にも効果があるのかなと感じております。また、その時だけでもなく産後の状態もよくなるのが鍼灸の特徴ともいえます。
お腹の赤ちゃんが何かの原因で下ではなく上を向いている状態を逆子といいます。
だいたい30週あたりで逆子といわれるようですが私の経験的には25週あたりでその傾向があれば25~28週くらいが治療のベストタイミングだと思っています。
足湯や休むことなどを指示するだけでも多くの方が治ると思っています。
治療も小指の至陰をつかわず三陰交だけでも治療可能な時期です。
多くの場合は33週あたりで焦って当院に来る方が多いのですが、時間がたてばたつほど戻りにくくなるのが実際です。本当は25週くらいで誰かが指摘してくれたらいいのでしょうが、病院でも最終的には帝王切開があるわけなのでとくに大きな心配はされないことかと思います。
もし帝王切開に不安がある方で自然での分娩をお望みならば25週くらいには確認されて鍼灸治療を開始するのがベストな選択です。
逆子を治すためには・・・
逆子を治すためには当院では足の小指にある至陰という穴に灸を使い、自宅でのお灸もすすめるのですがもっと大事なことはあります。
それは自宅でしてもらうためにする養生指導にあります。養生指導はその方の体の状態により変わってくるのですが基本的には冷え防止があります。そのやり方については当院にて責任を持って指導させていただきます。
例えば、毎回同じ向きで寝ている方がいますが、あまりにも同じ向きでばかし寝ていると反動を使えず回転がしにくいと思っています。チャンスの時はもちろんその向き(赤ちゃんが返りやすい向き)にて寝るのが通常ですが、それ以外は反対で寝るのもおすすめしております。また、お灸をするタイミングですが、胎動がある時にするのが追うすすめです。赤ちゃんが静かであれば反応が鈍いことが多いです。当院の鍼灸治療ではまずは赤ちゃんを起こすことからはじめていきます。それによって回転しやすくなるのです。
という感じで、もっとたくさんのことを皆さんにお伝えしたいと考えています。もちろん当院の鍼灸が大事でもありますし、自宅で続けるお灸も大事なわけですが、もっと大事なのは養生指導になります。逆子が戻りやすい生活指導、それが当院での治療をすすめるポイントになります。これが経験値なんだと感じています。
当院ではもともと逆子だけでなく25週あたりを目安にして以前に不妊症などで当院に来院経験のあります妊婦さんに対して安産治療の養生指導もさせていただいています。
もちろんですが安産灸は新しい方でもお引き受けできます。
最近ではネットの影響か?逆子のお灸についで、安産の灸も有名になりつつあります。
逆子よりは依頼は少ないですが安産の灸をしてくれといわれますこともあります。また自分で自己流にて穴を探して安産のツボでもあります三陰交にしているケースもみるのですが、穴が大きくずれている方が多くみられ、せっかくしているのにもったいないなと思うこともあります。
三陰交はプロの私たちでも捕らえることが難しいツボですので、ぜひ1度はツボ取りにおこしください。 治療では月に1度くらいのペースで出産まで2~3回くらいするのが基本です。
また可能でしたら自宅でも毎日1回三陰交のお灸をしていただくことが多いです。1ヶ月くらいお灸をしていると穴の位置がずれてくるからもありその確認を月1で来院していただきおこないます
どうしてわざわざお灸をするのか疑問のある方も多いと思います。
安産灸の目的は3つあります。予定日より早く生まれること、分娩時間短縮、後陣痛緩和です。
この3つとも安産治療をしていたうちの奥さんのケースですが2回とも成功しました。
もちろん患者さんでも多くの実績を誇っているのでご相談ください。
あと、逆子戻りの説明もします。比較的早い段階の28週くらいで逆子になり、すぐに次の検診で治ったけれど、また逆子になったという方がおられます。これはお灸などもそうですが、養生指導もその場だけやり、治ったからすぐに元の生活習慣に戻した方に多いです。逆子が治ってからもしばらくは養生も続けるべきだし、お灸もしておくことをお勧めします。どこまでという期限はないですが、35週くらいまでなると戻りにくくなると思うので、なるべく長い目安を持って養生をしていただけたらと思います。
安産も逆子もそうなんですが、28週を境にして、気持ちを出産の準備にもっていくことをお勧めします。まだ仕事があったり、いろいろやることはあるかもしれませんが、ぜひ安全な出産に向けて気持ちを持っていただけるのが長年妊婦さんをみてきて感じていることです。焦らずに、あせらずに。
安産灸をおこなっていくうえで大事なのは安全な出産であり分娩であります。いかに陣痛を促進していきスムーズなお産に導くことができるのかが課題です。お灸を続けることで精神的にリラックスすることや、何かをやっているという安心や、お守り代わりにもなっている感じもします。お産の時に慌てることもなくリズムよくお灸をしていることが大事なんでしょう。特に冷え性の強い方や肩こり腰痛のひどい血行が悪い方にお灸はすすめております。
ほとんどの妊婦さんのお悩みにむくみがあります。特に下半身が強くむくんで体が重くてだるいといわれている方に好評です。安産灸をすることで下半身だけでなく全身の血流がよくなっていくので、そのときだけでなく持続的にむくみが軽くなっていく方が多いのが特徴です。また三陰交という場所だけでなく、足三里も追加することが大事になります。
丈夫な赤ちゃんを出産するためもありますが、産後のお母さんの体調回復にも安産灸は有効な結果が出ております。お灸をしていくことで結果的に無痛分娩になる方も多く、お灸をすることで二人ともによい効果が期待できるなら安産灸をしない理由はありませんよね。
ここでは逆子の方のよくあるご質問をご紹介します。
まず妊婦さんの治療はお灸を中心に行いますので針はほとんど用いません。
ただ冷えが下半身の経絡に関係しているときは痛くない弱めの鍼にて対処することはあります。可能な方には刺す鍼をするときもありますが、
必ずするかどうかの確認しますのでご安心ください。
基本はお灸を中心にしますのでご安心ください。
仰向けがつらい方には横向きでの施術ももちろん可能です。
ここは他院との違いにもなるのですが他治療院では逆子や安産のお灸は2000円前後のところが多いと思います。
当院では治療費は一律でして6000円で初回はさらに2000円かかります。これには理由があり多くの治療院ではお灸をするだけで10分ほどで終わることが多いからです。自然分娩に向けてや逆子という人生における大事なポイントの治療で安かったとしても短時間の治療に意味があるのかなと思ったりもしてます。可能性を1%でもあげるための努力を当院ではしておりますので、みっちり時間を使っておこなっていきます。
基本は1回で終了ですが、治療の反応がよかったり、継続したい方はもちろん
5回くらいを限度で来てもらうことも多くなります。当院ではお灸治療はもちろんですが必要であれば痛くない鍼を用いたり自宅でするお灸の指導や養生法の指導などもありどうしても1時間くらいかかっています。
また今までで37週の方を受け入れて逆子が治ったケースもあるのですが、基本的には36週あたりを治療のできるラストの目安にしております。開始するベストは28週前後がやりやすいです。安産灸では25週あたりからはじめるのがベストです。
基本的に熱くしないようにするのですが 最後にする小指の先の至陰のお灸だけは多少熱くやります。 ただ火傷するかどうかは微妙な熱さですのでご安心ください。 熱さを感じることで回転力が生まれ逆子が戻ると当院では考えております。 ただどうしても熱いのはいやだといわれましたら効果はおちますがせんねん灸だけですることもできます。
自宅でもできるようお灸指導を行います。自宅でもぜひ継続してやってみてください。かなり高い確率で逆子は治ります。またお灸がどうしても無理な場合は、煙のでないお灸を紹介したり、足湯指導などもおこなっております。
安産・逆子の鍼灸治療(初回)(60分)初回はお灸50個も含みます | 8,000円 |
---|
安産・逆子の鍼灸治療(2回目以降)(~50分) | 6,000円 |
---|
指名料(担当制も含む) | 500円 |
---|
※平日17時以降、土日祝は500円が加算されます。
※3か月以上来院がなかった場合は再診料500円が加算されます。
※担当が誰でもいいという方は、指名無し、とご予約の時にお知らせください。
安産・逆子の鍼灸の流れをご紹介します。
当院は完全予約制です。まずは電話かLINEで希望曜日、時間帯などをお知らせください。初回は10時から17時開始までのどこかでお願いします。スタッフ紹介などを見て指名などがありましたらお知らせいただくか、予約の際に要望や症状を教えていただくことでこちらからあなたに合った先生を決めさせていただきます。
例えば、
・女性の先生がいい
・実績のある院長がいい
・優しい鍼がいい
・多少痛くても我慢できる
・自分に合った先生でしてほしい
などなど、多くの要望があると思いますので、ぜひお聞かせください。
初めてですので迷うことが考えられます。早めに向かうようにお願いします。当院は多忙にて、遅刻をすると次の患者さんの予定が狂ってしまいます。カルテ記入もありますので、ぜひ10分前来院をお願いいたします。迷われましたらお早めにお電話で確認していただければ誘導いたします。
カルテ記入が終わりましたら、問診を始めていきます。
こちらから体の状態を聞いていきますので、いろいろとご相談ください。悩みや質問がありましたら是非お聞かせください。施術の参考にもさせていただきます。
例えば、痛くないようにしてほしいとか、使い捨ての鍼を確認したいとか、付き添いの方に横でいてほしいなど。なんでもいいのでまずは不安解消をしてほしいと思っています。
あなたのからだや症状に合わせた鍼灸をおこなっていきます。感じ方は人それぞれです。我慢できる範囲で受けるというのが理想ですが、初めてですから無理していきなり刺激を強くすることはありません。まれに、いろいろ鍼灸に行っている方は担当の一番得意な技でしっかりとした刺激のある治療も可能ですが、まずは慣れていただきたいので、初回に関しては弱めの刺激が基本となります。ぜひ安心してお受けください。
身体をみさせていただいたあとに、それぞれの患者さんにあった養生指導を何点かご指導いたします。
食事・睡眠・運動入浴の3つを基本にしながら、なるべくわかりやすく説明します。回復に従ってさらなる指導をおこなったり、逆に患者さんのほうからこれはどうですか?などと聞いてくれることが望ましいです。それによってどれだけ理解しているかもわかったりします。
最後にどのように通ったらいいのかの助言もさせていただきますが、基本はまずは3回です。私の鍼治療との相性を感じてほしいのです。いわれたから来たのではなく、よくなると実感したから来てほしいのです。それが私が治すのでなく、自分から自分で治る力へとつながっていきます。
良くなっていく流れもその方や症状によって変わります。すぐに良くなっていくものや、よくなったり戻ったり繰り返す方、一度悪くなってからよくなるかたなど、ありますので、不安にならずにそのながれを感じながら様子を見てください。
そして改善してきたら、まだそのままで通ってもよし、2週など間をあけていってもよしです。どうぞお聞きください。
また、逆子でお困りの方の場合は、仕事量の調節や、ストレスの緩和や、自分の時間を持つことを意識的に決めていくことが望ましいです。とにかく時間に追われ忙しい方が多い印象です。
33週でも逆子のままでしたが、こちらにお灸に
通い始めて三回目で治りました!!三回目のお灸の後に
逆子ちゃんが、正常な位置に回ってくれたみたいで、
帰りには胎動が変わっており産院でエコー確認しましたら、
戻ってました!嬉しかったです。
28週ごろからずっと逆子で悩んでいました。
逆子体操をして見たりいろいろ試してみたもののなかなか治らず、お灸がいいと話を聞いてすぐにネットで検索しました!そしてこちらの松鶴堂さんへ行ってお灸をしてもらいました。初めてお灸を経験するのもあり最初はドキドキでしたがスタッフの方、院長先生の対応もよくリラックスできました。自宅での方法やアドバイスなども丁寧でとてもよかったです。
2日後にもまたお灸をしに通いました。そして次の日健診で見事に逆子が治っていました。
なかなか治らずこのまま帝王切開かと考えていましたが、ほんとに大感激です!
ありがとうございました!
次回は主人の肩こりなどの疲れもとっていただこうと思います。
松鶴堂には、以前からずっとお世話になっております。
もともとは、子供が結婚してもなかなか出来ずに悩んでいた時に不妊治療の鍼をお願いしていて、
そのおかげか無事に今の長男を授かったのが最初のご縁でした。妊娠してからも、つわりが辛すぎて何とかならないかと思っていたのですがなかなか妊婦の治療をしてくれる所は少なくて困っていたら不妊治療で通っていたときに、院長先生が妊婦産の治療もしてると聞いていたのを思い出して、思い切って電話したら鍼よりもお灸がよいとの事でお灸してもらいそれがよく効いてすごく楽になりました。
その後も出産までに、腰痛を整体でよくしてもらっいました。30週の時に逆子もついでにお灸で治してもらったときは、お灸してすぐに子供がブリリンってすごく動いて動いて次の検診時にもどってて本当にビックリしました。針灸は本当にすごいですね〜
お灸や整体のお陰で、出産も思ったよりおずっと楽に、スルッと生まれて来ました今は先月、産後3ヶ月前から産後の骨盤強制に通ってて、今5回目です。おかげさまで出産後、はけなかったジーンズも履けて、スタイルもほぼ元に戻った様なカンジです。
本当に何から何までお世話になりっぱなしで感謝です。
☆10コあれば10つけたいです
今後もよろしくお願いします
28週ごろからずっと逆子で悩んでいました。
逆子体操をして見たりいろいろ試してみたもののなかなか治らず、お灸がいいと話を聞いてすぐにネットで検索しました!そしてこちらの松鶴堂さんへ行ってお灸をしてもらいました。初めてお灸を経験するのもあり最初はドキドキでしたがスタッフの方、院長先生の対応もよくリラックスできました。自宅での方法やアドバイスなども丁寧でとてもよかったです。
2日後にもまたお灸をしに通いました。そして次の日健診で見事に逆子が治っていました。
なかなか治らずこのまま帝王切開かと考えていましたが、ほんとに大感激です!
ありがとうございました!
次回は主人の肩こりなどの疲れもとっていただこうと思います。
いかがでしょうか。
このように、当院の安産や逆子の鍼灸なら、順調なマタニティーライフが実現できます。
安産の鍼灸のコースに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
最後に当院で無事に自然分娩で出産した方の統計ででたポイントを説明して終わりにしたいと思います。
・25週から安産のお灸である三陰交のお灸をされていた
・ご主人さんも一緒に夫婦とも鍼灸を受けにきていた
・妊娠しても安定期までは継続されていた方
・夏でも足湯やお腹への湯たんぽで冷え予防をしていた
・逆子はなるべく早い段階で来られていた(26週くらいからでも可能)
・上手に好きなことをしながらストレス発散ができていた方
・逆子にならないよう無理しての仕事や家事は控えていた
・シャワー派だったけどお風呂につかるようになってきた方
・当院担当との相性が良かった場合
・睡眠が以前よりもしっかりとれるようになっていた方
このどれかがはいっていましたら成功例がぐんと伸びております。もちろんすべてされるのもよいのですが
ストレスがたまりすぎてもあれですので何点かを組み合わせてください。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306
広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
なし