〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

営業時間

10:00~19:00 完全予約制
(電話受付時間は10:00~17:00)
土日も診療、当日予約も可能

お気軽にお問合せ・ご相談ください

082-264-7724

予定日超過・陣痛促進の鍼灸治療
(予定日超過において鍼灸で何ができるのかについて)

予定日超過について、陣痛促進の鍼灸の指導もおこなっております。

安産灸とは安産のためのお灸を自宅ででも続けて頂くことで安産に導くお灸療法のことをいいます。まずは赤ちゃんのために大事なことはもちろんですが胎児に向けて栄養をしっかりと運ぶことです。これらが安産灸を続けることで継続的に持続されることになり安産につながります。また、お母さんのために大事なことは産後の肥立ちに良いということです。安産灸を続けることで分娩時にたくさんの余分な血が取り除かれていわゆるデトックスができるといわれております。

また安産灸だけでなく予定日に向けて出産できるよう陣痛促進の鍼灸もおこなうのも大事です。とくに陣痛の気配を感じない方には必衰にもなります。そして、陣痛が来る気配がないとか医師から注意するように言われた方のように、予定日超過が考えられるケースでは自宅灸に加えて何回かの鍼灸治療を受けることでさらに出産に向けて良い状態を作れます。

予定日超過と鍼灸との相性はいいので、なるべく早めに相談していただけましたらと思います。

 

中区袋町のほうが都合の良い場合は

当院の分院が中区袋町にもございます。松鶴堂鍼灸院分院ヘルティカといいます。女性専門の鍼灸整体院であります。もしそちらの場所のほうが都合の良い場合はヘルティカにてご予約をされてください。

詳しくはこちらの公式ホームページから

まずはヘルテウィカにお問い合わせされたい場合はヘルティカLINEからどうぞ。

こちらの公式ヘルテイカLINEから

 

予定日超過と鍼灸治療について

かなり早い段階で予定日はいつになるかを教えてもらっていると思います。胎教や安産指導をおこなうことで予定日通りに生まれるセルフケアと治療をおこなっていきます。特に35週を過ぎたころから臨月にあたるまでの過ごし方がポイントになっていきます。

基本的には予定日までに生まれたほうがいいといわれていますし、胎児の重さも少し軽めのほうが分娩が楽になってはきます。予定日を過ぎると胎盤の機能低下はもちろんのこと、羊水も減ってきます。また胎児ももちろんですが大きくなってきます。ですので母子ともに予定日前に生まれることは大事になってきます。

そこでおこなっていくのが、35週を過ぎたあたりからの2~3回の鍼灸治療と、身体をみさせていただいた上での生活習慣のアドバイスや、自宅でする安産灸指導となります。安産灸をおこなうところは三陰交と呼ばれる足首の上の穴になりますが、移動しやすい穴であるために毎回穴をマジックで取り直すことを大事にしております。

35週くらいでする治療は骨盤内の血流を促すために、38週くらいでは産道や子宮口を柔らかくしていくこと、予定日近くになると陣痛を誘発すること(陣痛促進)や分娩を早めるためになります。もちろん状況においてはおこなわないケースもあるので、まずはしっかり状況を確認することも大事になります。

 

陣痛促進の鍼灸のよくあるご質問

ここでは陣痛へのお灸に向けてのよくあるご質問をご紹介します。

どのくらいの週数まで安産灸、陣痛促進灸はできますか?

ご出産直前までお灸ができます。

16週を過ぎたころから普通に鍼灸治療を受けることは可能となりますが、安産灸をはじめるなら25週過ぎてからでじゅうぶんかと思います。38週を過ぎての治療の場合は、念のため付き添いの方とご一緒にお車などでお越しください。 また、予定日超過で陣痛がこない場合なども含めてお産の直前まで鍼灸治療を受けることは可能になります。

陣痛促進灸をおこなう方は予定日の2週間前から鍼灸と自宅でのお灸をはじめてもらうのがおすすめです。

 

出血があったらどうしたらいいの?

まずは病院でご相談ください。

鍼灸刺激など余計な刺激を身体に入れることはしないほうがいいです。安静にすることで多くは収まりますので、落ち着いてから治療に来てください。

 

自宅灸、陣痛促進灸はどうしたらいいの?

来院していただいてお教えしております

妊婦さんご自身に、自宅で三陰交のお灸ができるよう、やり方を指導しております。

また、妊娠生活の確認を行い、着衣のことや、冷えのこと、仕事のこと、食事のことなど中心にご指導も行っていきます。

 

どうして医師は鍼灸を受けることに反対するのか?

本当にそのかたに鍼灸技術はあるのか?

間違った鍼灸技術では?

鍼灸師側の原因で妊婦の症状が悪化するパターンも私は多いと感じるので、医師が鍼灸を受けるのに反対するのもあながち間違っていないと感じます。よくあるのが悪そうなところに鍼をしての電気鍼とか、太い鍼をぶすぶすたくさん打っての局所への過剰刺激、鍼灸院でないところで受けた鍼灸治療、またちゃんとした師匠から学んだ方ならいいかもですが、鍼灸学校だけでの勉強の方や我流でしている方が多いので注意してほしいところです。薬を飲んでる方など卵管閉塞の方へ、臨床経験が少ない先生の治療は決しておすすめはしておりません。当院ではしっかり院長から研修を受けた鍼灸師による鍼灸治療を受けることができます。

 

患者さんへの間違った治療計画とセルフケア

高価なサプリメントは必要なのか

当院に来る前に行っていた治療院で指導されていた治療計画によって、症状が悪化している方がいます。特に初回はすごく安くて丁寧に治療をして高額な回数券を売り、2回目以降は手を抜くようなやり方でおこなうところがあると聞いたことがあります。

また、高価なサプリメントをすすめられた方は注意ください。そのサプリメントがあなたの症状を改善できるかは関係なく商売として販売しているところもあります。大事なことはあなたに合ったセルフケアをご指導することです。当院では希望された方にセルフケアの指導もおこなっております。実はここが一番重要なのかなとも思っています。ただし、セルフケアを希望されない方もいます。その場合は最低限の助言をすることを意識しております。

 

良くなった方は医師には言わない

鍼灸はやめておいたほうがいいです

私たちもそうですし、医師もそうですが、良くなった情報を聞くことは稀です。例えば患者さんも医師での治療で治ったわけでないのに鍼灸で治ったとはなかなか言えるものではありません。ですので、悪くなった人だけが医師にすがるように言われます。これは逆もしかりです。鍼灸をして悪くなったという情報しか耳に入らなければ鍼灸の知識のない医師なら受けないほうがいいというのは普通のことだと思ってください。

でも実際は当院ではほとんどの方がよくなっているのです。早期に治療ができれば普通に改善するので医師に反対されても安心して来院してください。ただし、理由があって今の時期は鍼灸はよくないといわれていることもあるのでその際は当院にご相談ください。何を目的で鍼灸をするのかによって変わります

予定日超過の患者さんの声

ここでは予定日超過の患者さんの声をご紹介します。

予定日超過にたいしての鍼灸治療

無事に出産に至りました

自分にぴったりのサービスを見つけることができました。

予定日過ぎても産まれず、陣痛促進剤を打ち出産することになった前日に、鍼とお灸の存在を知り、こちらでお世話になりました。

初めての妊娠ということもあり、すごく不安だったのですが、鍼も全く痛みもなく安心して治療を受けることができ、また家でもできるお灸の仕方も教えてくださいました。

もしかしたら近いうちに陣痛が起きるかもしれないので気を付けてくださいと言われていたその日の夜、教えて頂いた場所にお灸をしていたら陣痛が起こり、無事出産することができました。

まだ、全然子宮口が開いてないから、たぶん陣痛促進剤を使わないといけなくなるからと言われていたので、本当にこちらで治療を受けてよかったと感謝しております。産後、腰痛になり、またお世話になっています。

先生もやさしく、丁寧にお話を聞いて頂けるので、産後の不調などにも親身に対応してくださるので、安心して通える治療院です。

 

最後に伝えたいことは

院長の岩崎です。
あなたのお悩みを解決します!​

予定日超過にならないためには、5ヵ月過ぎたら安産灸をはじめましょう。

血液や栄養をしっかり運ぶことで赤ちゃんと子宮を健やかに育んで、妊娠中に起こる様々なトラブルを回避したり軽減することにより気持ち良くマタニティ生活を送るために必要なのがマタニティ鍼灸であり、安産灸であります。

お灸をすえるのは三陰交と呼ばれるツボで、補佐的に足三里も加えることもあります。分娩時や陣痛の痛みを和らげることで、スムーズなお産につながると思います。それによって予定日前に生まれることが多くて、予定日超過の予防にもつながっております。

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
さらに詳しくセルフケアのことを説明していきます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
082-264-7724
営業時間
10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

082-264-7724

<営業時間>
10:00~19:00
(電話受付時間は10:00~17:00)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

松鶴堂鍼灸院

住所

〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目11-5 チサンマンション306

アクセス

広島駅新幹線口から徒歩5分 駐車場:ウオンツの斜め前、沖本眼科の横に大型駐車場あり(有料・25分100円)

営業時間

10:00~19:00(電話受付時間は10:00~17:00)

定休日

なし